スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
先攻6500起点ウィニー
を考える
6500って結構倒されづらいので中央を早い段階から制圧が期待できる
ウィニーチャンスがあるならまずはここ
イグニッション成功なら2コス2コスからの2パンから
死んだ2コスがイグニッション成功で3コスに、みたいな動きも強いけど
敵軍789
中央456
自軍123
自分:3コスを5に出して8を殴る
2T相手:3コスを8に出して5を殴る
3T自分:6500バニラを5に出して殴る、IG成功なら1ダメを相手に
4T相手:イグニッション失敗→(倒せないor6500倒せる)、イグニッション成功→残念
6500倒せない時の行動その1
4T相手:8にルリジッサ等、相手のIG持ち沸いてたら消す
5T自分:2コス3コスを7、9へ。(手札1)コンビ能力使えたら相手のゼクス消す、イグニッション成功してたら7か9に置いて3コスを残りに、2コスを4か6に。4か6に2コスを置くと579が生き残りやすい。あと本陣は空けておく方が効率がいいかも。レンジ持ちなら4か6。3コスアタックで消す、2コスアタックで1点、3コスアタックで1点or沸いたゼクス消す
ここで579取って、相手のライフ運悪ければこのターンでダメージ2、こちらのイグニッション強ければ相手残り1
相手はルリジッサ置いてたらリソース6、6コスで6500、3コス、2コスの3体を処理
こちら手札1だけど、処理された分のチャージがあるのと、自分のゼクス置いてた枠578のどれかがあいている状態なので本体殴りのチャンスは継続
空いたところにイグニッションでめくったカードとドローで引いたカード出して殴れば勝てるかも?
6500倒せない時の行動その2
4T相手:1か3にルリジッサ等置いて2のスタートカード消す
5T自分:2コス3コスを7、9へ。(手札1)コンビ能力使えたら使う、2コスアタック1点、3コスアタック沸いたゼクスor1点、4コスアタック1点
相手が守りを捨てた場合。579取って相手のライフ運がなければこの段階で3点
6500倒せない時の行動その3
4T相手:4コスイベントを打って6500を消す
5T自分:おやすみなさいとその他で違ってくるが、ガラ空きの本陣めがけて突撃
いずれの動きも早い話が6500が倒されないからの、5コスで手札の2コス3コスを出して全力で攻撃という内容
あなたのデッキはイグニッション無しでリソース4の状態で4コス6500バニラを倒せますか
決めきれる可能性はかなり低いが、ライフは相手の運次第だがごっそり持っていけそうな雰囲気
手札1枚になってしまう→次のターンの動きが不安定になるのが心配だけどヴォイドブリンガーでプレイヤーカードにいるゼクスを直接消せたら後は空いてるところから1点入れるだけで勝てる状況が見込める
1点いれる方法は自分のプレイヤースクエアからレンジ2で1点でオッケー
後攻の場合、相手の第1Tの攻撃でイベントを使えば中央にゼクスを配置することはできるが、リソース差がある為厳密には攻守入れ換えとはならない。6500もレモンバーム等で簡単に処理されてしまうので、ルリジッサ等でリソース差を離す等の工夫が必要となると思う
先攻とれて、相手のイグニッションが弱くて、相手が6500を処理できないという限られた状況の話を想定してるけど、可能性としては結構ある方だと思う
結構6500放置されて帰ってきたりするので、別にウィニーじゃなくても6500って数値は頭に入れておく必要はあるでしょうね
こればっかりは構築の段階で決まるからね~
相手プレイヤースクエアにイグニッション持ちが出てきたとき、倒してもダメージが与えられない時なんかは、あえて倒さずターンを渡してやってみたりなんかも面白い
どっかに別のゼクス出してきたらそれはそれでプレイヤースクエアのカードを1パンで処理できるから2枚展開からの次の1点が期待できるし
圧殺してきたら本来1枚チャージされるはずのカードをトラッシュ送りにできる
6500って結構倒されづらいので中央を早い段階から制圧が期待できる
ウィニーチャンスがあるならまずはここ
イグニッション成功なら2コス2コスからの2パンから
死んだ2コスがイグニッション成功で3コスに、みたいな動きも強いけど
敵軍789
中央456
自軍123
自分:3コスを5に出して8を殴る
2T相手:3コスを8に出して5を殴る
3T自分:6500バニラを5に出して殴る、IG成功なら1ダメを相手に
4T相手:イグニッション失敗→(倒せないor6500倒せる)、イグニッション成功→残念
6500倒せない時の行動その1
4T相手:8にルリジッサ等、相手のIG持ち沸いてたら消す
5T自分:2コス3コスを7、9へ。(手札1)コンビ能力使えたら相手のゼクス消す、イグニッション成功してたら7か9に置いて3コスを残りに、2コスを4か6に。4か6に2コスを置くと579が生き残りやすい。あと本陣は空けておく方が効率がいいかも。レンジ持ちなら4か6。3コスアタックで消す、2コスアタックで1点、3コスアタックで1点or沸いたゼクス消す
ここで579取って、相手のライフ運悪ければこのターンでダメージ2、こちらのイグニッション強ければ相手残り1
相手はルリジッサ置いてたらリソース6、6コスで6500、3コス、2コスの3体を処理
こちら手札1だけど、処理された分のチャージがあるのと、自分のゼクス置いてた枠578のどれかがあいている状態なので本体殴りのチャンスは継続
空いたところにイグニッションでめくったカードとドローで引いたカード出して殴れば勝てるかも?
6500倒せない時の行動その2
4T相手:1か3にルリジッサ等置いて2のスタートカード消す
5T自分:2コス3コスを7、9へ。(手札1)コンビ能力使えたら使う、2コスアタック1点、3コスアタック沸いたゼクスor1点、4コスアタック1点
相手が守りを捨てた場合。579取って相手のライフ運がなければこの段階で3点
6500倒せない時の行動その3
4T相手:4コスイベントを打って6500を消す
5T自分:おやすみなさいとその他で違ってくるが、ガラ空きの本陣めがけて突撃
いずれの動きも早い話が6500が倒されないからの、5コスで手札の2コス3コスを出して全力で攻撃という内容
あなたのデッキはイグニッション無しでリソース4の状態で4コス6500バニラを倒せますか
決めきれる可能性はかなり低いが、ライフは相手の運次第だがごっそり持っていけそうな雰囲気
手札1枚になってしまう→次のターンの動きが不安定になるのが心配だけどヴォイドブリンガーでプレイヤーカードにいるゼクスを直接消せたら後は空いてるところから1点入れるだけで勝てる状況が見込める
1点いれる方法は自分のプレイヤースクエアからレンジ2で1点でオッケー
後攻の場合、相手の第1Tの攻撃でイベントを使えば中央にゼクスを配置することはできるが、リソース差がある為厳密には攻守入れ換えとはならない。6500もレモンバーム等で簡単に処理されてしまうので、ルリジッサ等でリソース差を離す等の工夫が必要となると思う
先攻とれて、相手のイグニッションが弱くて、相手が6500を処理できないという限られた状況の話を想定してるけど、可能性としては結構ある方だと思う
結構6500放置されて帰ってきたりするので、別にウィニーじゃなくても6500って数値は頭に入れておく必要はあるでしょうね
こればっかりは構築の段階で決まるからね~
相手プレイヤースクエアにイグニッション持ちが出てきたとき、倒してもダメージが与えられない時なんかは、あえて倒さずターンを渡してやってみたりなんかも面白い
どっかに別のゼクス出してきたらそれはそれでプレイヤースクエアのカードを1パンで処理できるから2枚展開からの次の1点が期待できるし
圧殺してきたら本来1枚チャージされるはずのカードをトラッシュ送りにできる
- 関連記事